妊娠と不妊のメカニズム

妊娠するための治療法〜体外受精〜

19133 views

体外受精

卵子と精子を体外で受精させ、受精卵を子宮に戻す方法。 卵管が詰まっていたり、精子数が少なくて自然妊娠が難しいときは、体外受精をします。また、人工授精でもなかなか妊娠しなかったり、まったく原因不明のケースでも、体外受精が適用されます。スケジュールは、だいたい次の通り。

1.排卵誘発剤を注射して卵巣を刺激し、たくさんの卵胞を育てる。この間は排卵を止める薬を使う。

2.全身麻酔や硬膜外麻酔、または膣に局所麻酔をかけ、女性の卵子を採卵。超音波で確認しながら、膣から卵巣にむかって採卵針を刺し、卵子を吸い取ります。

3.採卵の同日に、男性がマスターベーションして、精液を採取。

4.専用の容器(シャーレ)で卵子を数時間培養して成熟させてから、精子をふりかけて受精させます。受精卵を2〜5日培養して、細胞分裂した「胚(はい)」に育てます。

5.胚移植。超音波で確認しながら、細いカテーテルを膣から子宮にいれて、受精卵(胚)を子宮内膜の上に戻します。これを胚移植(はいいしょく)といいます。

6.飲み薬や注射で「黄体ホルモン」をおぎない、妊娠を継続させます。

7.胚移植から14日ほどで、妊娠判定。
採卵から胚移植までは3日が目安ですが、最近は5日目まで受精卵を培養して、「胚盤胞(はいばんほう)」という状態まで育ててから子宮に戻す「胚盤胞移植(はいばんほういしょく)」も増えています。
また、受精卵がたくさんできた場合には、凍結して保存し、別の周期でまた子宮に戻すことができます。

保険適用外なので治療費は約30万円以上。年齢にもよりますが、妊娠率は30%前後です。年齢が若いほど妊娠しやすく、回を重ねるほど妊娠の確率は低くなります。
【参考】
ママニティ大百科
・「不妊」ってどういうこと?/監修:はるねクリニック銀座院長 中村はるね先生
・不妊治療のはなし 不妊の検査/監修:IVFなんばクリニック理事長 森本義晴先生

公開日:2016/01/01