離乳食百科

離乳食の食材リスト〜たんぱく質篇〜

6007 views
離乳食の食材リストのたんぱく質篇です!
5,6ヶ月(初期) 7,8ヶ月(中期) 9〜11ヶ月(後期) 1歳〜1歳半(完了期) 1歳半〜(幼児食)
タラ・タイ・ヒラメ・カレイ
低脂肪で淡泊な味の白身魚は、赤ちゃんの食べやすい食材。焼くと固くなるので、煮たり、蒸したりして使うのがおすすめ。ただし、生魚は消化悪いので、お刺身として食べさせるのは、1歳半を過ぎてからに。
メカジキ ×
少し固いので、白身魚になれてきた中期以降から、加熱して食べさせます。
しらす干し・ちりめんじゃこ
塩分を含むので、茶こしなどに入れてお湯を回しかけ、塩抜きしてから使用します。
アジ・サバ・サンマ・イワシ × × ×
青魚は、EPAやDHAなどの脂肪酸が豊富に含まれている優良食品ですが、アレルギーが心配なので、完了食以降から新鮮なものを十分に加熱して食べさせましょう。干物やみりん干しなどは塩分が多いので幼児食から。
マグロ・カツオ・ブリ ×
マグロは脂質の少ない赤身を使いましょう。お刺身など切り身を加熱して使うのがおすすめです。生魚は消化が悪く、食中毒も心配なので、お刺身として食べさせるのは幼児食になってから。
×
脂質が多いので中期以降に。タラやタイなどの白身魚に食べ慣れてきたら与えましょう。
鮭フレーク・スモークサーモン × × ×
塩分が多いので離乳食には向きません。食べさせるのは1歳以降にして、少量にとどめましょう。
貝類 × × ×
カキはやわらかいのでよく火を通せば後期からOK。その他の貝類は消化が悪いため、1歳以降にしましょう。
あさりやはまぐりなどの二枚貝はノロウィルスによる食中毒の心配があるので、新鮮なものを充分に加熱してから食べさせます。
エビ・カニ・イカ × × × ×
消化が悪く、まれにアレルギーがでることもある食品なので、よく加熱して幼児食期以降に。エビにアレルギーのある子は、サクラエビも要注意。イカは完全に奥歯が生えて、しっかり咀嚼(そしゃく)できるようになってからにしましょう。
タラコ・イクラ × × ×
塩分やコレステロールが多いので、1歳以降から。食べさせるのも少量に。
鮭・ツナの缶詰 ×
茶こしに入れてお湯を回しかけ、塩分や油分を落としてから使用しましょう。
かまぼこ・ちくわ・はんぺん × × × ×
保存料などの食品添加物や塩分が多く含まれているので、出来る限り控えましょう。あげる場合は、幼児期以降に。はんぺんはつなぎに卵白が使われているので、アレルギーの子は要注意。
肉類 ×
豚と牛のひき肉は脂肪の少ないものを選び、中期からOK。完了期以降はバラ肉などを食べやすい大きさにちぎって。鶏ささみはよくすりつぶせば初期の後半から食べられますが、モモ肉は脂肪分が多いので皮を取り除いてすりつぶしたものを中期から。ただし、卵アレルギーがある場合は、鶏肉は遅めにしましょう。肉類はO-157やサルモネラ菌などの心配があるので、子どもには生や半生の状態では与えないで下さい。
ハム・ソーセージ・ベーコン × × ×
添加物と塩分が多く含まれるため、幼児期以降に。 無添加や手作りなら完了期からOK。
豆腐
やわらかくて、消化吸収もいいので、離乳食にぴったりの食材。加熱して使用しましょう。
納豆 ×
豆腐に慣れた6ヵ月以降からOK。最初は、お湯でネバネバをとってから、細かく刻むと食べやすいでしょう。
大豆 × × ×
大豆は消化が悪く、そのままの大きさで食べさせるとのどに詰まらせてしまうこともあります。後期からよく煮たものをすりつぶしてあげて。
ピーナッツ × × ×
1歳を過ぎてから、よくつぶしてピーナッツあえなどに。誤飲の心配もあるので、ピーナッツを粒のまま食べられるようになるのは、3歳過ぎです。ピーナッツのアレルギーもあるので、様子を見ながら食べさせましょう。
グリーンピース・枝豆
やわらく茹でて薄皮をむき、すりつぶしたり、細かく刻んで食べさせます。
鶏卵・うずらの卵 ×
アレルギーの心配がなければ、よく加熱した卵黄を中期食後半からスタート。全卵は、9ヵ月以降に。
牛乳 ×
初期は、牛乳ではなく粉ミルクをといてミルクがゆやミルク煮に。アレルギーの心配がなければ、中期以降から牛乳を加熱して離乳食に使えます。牛乳は温めると消化がよくなるので、牛乳だけで飲ませる時は必ず加熱を。
プレーンヨーグルト
アレルギーの心配があるので、最初は少量から。加熱せずにそのまま食べさせられます。無糖タイプを選んで。
カッテージチーズ ×
アレルギーの心配があるので、中期から。高タンパク低脂肪、クセがなく、赤ちゃんが食べやすい食材です。
スライスチーズ・クリームチーズ × ×
塩分や脂質が多いので、後期から。

公開日:2016/08/30