おしえて!ママニティ

TOPページへ戻る
閲覧数 6701
回答はしめきられました
投稿日時:2017/07/07 12:36

大人の発達障害で仮面夫婦

とても久しぶりにママニを訪れました。
以前も沢山のご相談をさせていただき、皆様に温かいアドバイスや、回答を頂いて助けてもらってました。三児(9才6才4才)の母です。
今回は旦那のことです。かなりの長文になりますがよろしくお願いします。
3年前程から夫婦関係がおかしくなり始め、現在も仮面夫婦状態です。必要最低限な会話のみ。夫婦関係に疲れています。
旦那の、他力本願、全て受け身な人生、自主性のなさ、学習能力の低さ、向上心のなさ、全くと言って良いほど臨機応変な対応が出来ないこと、気付きのなさ等々、良い大人がなんなの!!と、私の心身はストレスが爆発してしまい、身体を壊し、一年ほど心療内科で話を聞いてもらっていた時期がありました。離婚も視野に。

心療内科の先生も、子育て相談をした保健師さんも、私に対しては「お母さんは何も間違ってないし、本当に一人で良く頑張っておられますね、大変でしたね、」等々声を掛けて下さりました。
専門家が「ご主人の言動等のお話を聞く限り、ご主人には大人の発達障害の気があると思います。最近多いですよ〜」と言われました。
最近良く耳にする「発達障害」や「大人の発達障害」…
専門家曰く、男親が持っている場合、遺伝する率も高くなるとか。現に、真ん中の子が怪しいなと感じる節が多々あったので、発達検査も受けました。結果としては今のところは白に近いグレーということでしたが、我が子が成長するにつれ、旦那のような振る舞いをするようになってしまうのではないかと、本当に不安で仕方ありません。

旦那の大人の発達障害の疑いについては、検査などをして明らかにしたいとかは全く考えてはいませんが、子供に対しての関わり方ひとつでも、前回と同じような場面になっても同じようにトラブルを起こしてみたり、正しい判断が全くできなかったり、その都度私のイライラも倍増してしまい…。
子供たちも「ママは怒ってもちゃんと意味がわかるように怒るし、誰かが喧嘩とかしててもちゃんと両方の話を聞いてくれるけど、パパは大きい声出すだけで何言ってるのかわからんし、誰かが喧嘩とかしてたら、泣いてる方のことしか話聞かずに違う方を怒ったりする!!」等を言っていて、父親の威厳はゼロに等しいです。
本人も威厳を持ちたいとか一家の大黒柱としてどうしたいとかないらしく、私に決めてもらえばええか〜、わからんからほっとこう〜、ほっといたらやってくれるから〜
だらけで、はっきり言ってしんどいです。

でも、愛しい子供たちの父親であることは事実。
専門家への相談の回答は
「お母さんなら、離婚してもお父さんとお母さん両方絶対出来るから、早く決断しても良いのでは?子供にとってお母さんが笑顔でいられることが一番ですよ」とも言われていました。
別居や単身赴任の期間も経て、今は一応、形としては同居再開して一年弱程経ちましたが、仮面夫婦状態。
子供たちの前でも言い合いもしてしまう始末。
自分としても3年以上、どうしていいのかずっと悩んでいます。
友達には「もう諦め。一生旦那さんは変われないと思うよ、出来ないんだもん。」「早く別れや、よく頑張れるなー」「子供には父親は必要なのはわかるけど」「旦那さんの存在意味は?」等々言われてます。

この人が大人の発達障害だったとしても、子供の父親である以上は親として真剣に子供たちに関わってもらいたいし、周りのに言われて気付くのではなくて、自身で子供たちとの関係を築く方法も考えて、子供の成長と共に自分も成長する努力をちゃんとして!とも思うし。
でも夫婦関係は破綻状態…
挨拶ひとつでも、子供たちに悪影響だな…とわかってはいます。妻として夫を立てたい気持ちもあります。でも、あまりにも…なので、立てたい気持ちがなくなりました。
夫として父親として大人の男として…理解不能な言動ばかりです。
「…。。。なにしてるの?何を考えてるの?しっかりしてよ!!」と何回か爆発してしまってます。

支離滅裂な長文すみません。
「男ってこんなもんよ〜」と軽く考えられたら楽なのでしょうが、3人の子供の父親としてくらい、シャキッ!として欲しいと思ってしまうので余計にイライラが募ります。
諦められる方法もわかりません。
皆様ならどうされますか?私が真面目過ぎますか?
理想と現実のギャップの大きさに、結婚を早まってしまった…と後悔。
この人と結婚したから子供たちに出会えたことは本当に幸せですが。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
人生一度しかないので、出来る限り楽しい毎日が送りたいです。

補足

早速の返信ありがとうございます。何度も何度も細かい部分までの説明や、どうしてそうするかの理由も伝えるなどもしてみたり、ある程度の失敗は自分で経験を積む方が良いかとも思い、手出し口出しをせず様子を見てみたり、こういう時はこういう事が起こる可能性があるから、ここを気を付けて見た方が良いと思うと伝えてみたり、何度も何度も対応の試行錯誤をしてきたつもりです。自分の考え言葉にして伝えることが難しいとしても、伝えようとする努力はもう少ししても良いのになとも思います。子供たちへの対応でも、自分が最後まで責任を持って関わるんだ!と考えてないようにしか思えず、結局いつも私が最後まとめて子供たちに説明する状態。「自分が出来なくても(まとめきらなくても)ママがどうにかしてくれる」はやっぱり間違ってませんか??全て私がフォローしてやっと終息する…みたいな。。。何だか色々難しいです。▼補足A▼様々なお言葉ありがとうございます。私自身が詳しく勉強して受け入れるべきことなのかもしれないこともわかっているつもりです。でも…と、すぐ否定的な言葉が浮かぶのも事実です。日々の子育ては私がするけど、ここぞと言う時?父親として出て欲しい部分ではしっかりした態度で出て欲しい、とかやっぱり思ってしまいます。駄々をこねる子供に対しての言葉のかけ方一つや、日々成長する子供たちへの関わり方は、子供の成長と共に、私たち親も成長する努力を重ねていかないといけないと思うんです。子供との関係は自分自身で関わって作っていかないといけないと思うんです。子供が旦那に何かを訴えて行っていたとしても、「ママに聞いておいで」ではないと思うんです。子供の年齢と共に親側の関わり方も変えていかないといけないし。だから、それではダメだと感じたときはその都度、説明と解説?を続けていましたが、「どうして〜したの?」と聞いても「…うん…」と反応薄く、説明を続けるのも疲れてきました。見て見ぬふりしてたら子供が可哀想なことになっていることも多々あるし、だからといって、いつもいつも毎回毎回私が仕切って私が指示を出して私の判断を待って私が…って。。。どうでもいいや!となにもやる気がなくなって、お風呂でシャワー浴びながら大泣きしたことも何度も何度も。3年前、子供たちが寝たら夫婦関係について話し合いをしようと持ちかけた直後、10分もしないうちにイビキをかいて寝たことも頭から離れません。問題として捉えている度合いの差の大きさもなかなか辛いもので…。私達夫婦の不仲が子供たちの成長に何らかの影響があることもわかっているんですが、嘘で笑顔を作ることは難しくて。自分が自分らしくいられてないことも辛いんですよね、私、こんなんじゃないんだよな〜っていつも思ってます。▼補足B▼せめて子供の学校や幼稚園のことくらいは、私から情報をもらうのではなく、子供たちのためにも子供の情報として自分で知ろうとして欲しいから、予定表は部屋の一番目の付く場所に貼り出して、その旨を話しました。でもそのことも…。今まで本当に周りの大人や友人に何もかも手助けしてもらって生きてきた人なんだろうなってすごく感じます。急に出来るようになるわけもないこともわかっているつもりです。毎回毎回の説明も疲れてきました。…私はどうしたいんだろうか…自分でもわかりません。▼補足C▼差別のように思わせる内容で申し訳ありませんでした。自分が現実を受け入れられてないから否定ばかり…気分を害された方々すみませんでした。

みんなの回答[10件]

もっと読む