しつけのNGポイント

「子どもを立派に育てたい」という思いが強いからこそ、子どもが言うことをきいてくれないと悩んでしまうもの。

でも、これまでやっていたことを振り返って考えると、ちょっと間違っていたのかも…なんてことがあるかもしれません。しつけのNGポイントをチェックしてみましょう!

一方的に指示する

親がやめてほしいと思っていても、わざと「や~だよ!」と、言うことをきかないこと、ありませんか?

ふだんの生活で、親が子どもに指示することが多いと、子どもは自分のやりたいことをさせてもらえず、不満がたまっています。そういう気持ちを、親が困るときにわざと出してくるんです。

しつけは、子どもと親の信頼関係がベースになくてはなりません。ママの気持ちばかりで事を進めるのではなく、子どもの気持ちに耳を傾け、まずは子どものやりたいことを満たしてあげるようにしましょう。

そうすれば、ママの言うことをきいてほしいときに、すんなり子どもは聞き入れてくれますよ。

子どもを支配する

しつけの本来の意味は、親と子どものそれぞれの領域で、心地よく暮らすということ。

ところが、「しつけ」の名のもとに親の都合だけで叱ったりすると、親が子どもを支配する格好になり、子どもはそれに服従することになります。

服従することは心地よいことではありませんよね。子どもを支配すると、いつかどこかでその反動が来ます。

親の支配から逃れるために、親が一番困る場面でやってはいけないことをします。

そこでも出せない子どもは、親の見ていないところでやりたい放題やってしまうことに。こうなると、しつけの意味がまったくなくなってしまいます。

ムリ強いをする

子どもの食事に、手づかみは汚いからとスプーンを持たせていませんか?

1歳は「手づかみ食べ」の時期。こぼしたり、汚したりしてもいいから、手づかみで食べることがとても大事なことで、この経験を通して、食べ物の固さ、ツルツル、ベタベタといった性質を頭にインプットしていくのです。

こうして、食べ物と手と口との動作、ひと口の量、食べ物の物性に合わせた食べ方を学ぶことによって、スプーンを持つようになった時期に、こぼさず、上手に食べられるようになります。

子どもの体・能力の発達と、本人の心の準備が整うのを待ってあげましょう。

言葉で言うだけ

やさしい子になってほしい、親なら誰でもそう思いますね。けれど、「お友だちにやさしくね」と言っても、子どもにはなかなか伝わりません。

大人から愛情をもって受け止められ、やさしく接してもらう経験がもとになって、お友だちに対しての思いやりややさしさが育っていきます。

子どもにとって、思いやりとかやさしさは、自分が満たされた気持ちのおすそ分けなんですね。自分自身が受け止められていなければ、自分の幸せを他の人におすそ分けする余裕なんてないものです。

まず、子どもの心を満たしているか、そして親も気持ちよくすごせているか、ふだんの生活で振り返ってみましょう。

カンペキな親になろうとしている

子どもに辛く当たりすぎて、子どもの心を傷つけてしまったのではないか、と不安になることってありますよね。

感情的に怒っても、あとで冷静になったときに「ごめんね。お母さん、あのときイライラして」と、ひとこと言えばいいんです。

子どもはとても柔軟性があるので、ママの気持ちを受け止めてくれますよ。子どものやさしさに触れて、親の心がほんわかと温かくなり、余裕ができることもあります。

親だからと気負わずに、自分が間違ってしまったときはそれを認めて、子どもと一緒に成長していきましょう。

「生活習慣のしつけ」の記事一覧

  1. しつけの基本3原則
  2. 年齢別・しつけの進め方
  3. 上手な叱り方
  4. 上手なほめ方

関連する記事

  1. しつけのNGポイント
  2. 上手な叱り方
  3. 年齢別・しつけの進め方
  4. しつけの基本3原則

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします