インフルエンザワクチン/任意接種

予防する病気

インフルエンザ

飛まつ感染によって、毎年冬に流行する。のどの痛み、鼻汁、咳とともに、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状が突然現れる。急性脳症や肺炎を合併するケースも。特に老人や乳幼児、妊婦、慢性疾患患者は重症化しやすい。合併症を含めると、毎年100人~1万人が死亡(年によって変動)。

ワクチンの種類

不活化ワクチン

接種方法

皮下接種

理想の接種期間

流行期前の10~11月頃。

  • 生後6ヵ月~13歳未満の子どもは、(2週~)4週間の間隔をおいて2回接種。
  • 13歳以上は1回、またはおよそ1~4週間の間隔をおいて2回接種。

対象年齢

生後6ヵ月以降。

一般的な副反応

  • 接種部に、赤み、腫れ、しこり、熱感、疼痛、しびれが現れることがあるが、2~3日中に消失する。
  • 接種直後から数日中に、発疹、蕁麻疹、湿疹、紅斑、かゆみなど。
  • 発熱、悪寒、頭痛、倦怠感、筋肉痛、めまい、リンパ節腫脹、嘔吐、腹痛、下痢、食欲減退などがみられることがあるが、2~3日中に消失。
  • 顔面神経麻痺やぶどう膜炎があらわれることがある。

重大な副反応

アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫など)(0.1%未満)、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)(けいれん、頭痛、運動・意識障害など)(0.1%未満)、ギラン・バレー症候群(弛緩性麻痺など)、けいれん、肝機能障害、喘息発作、血小板減少性紫斑病、血管炎、間質性肺炎、脳炎、脊髄炎、皮膚粘膜眼症候群(いずれも頻度不明)

注意

  • インフルエンザワクチン接種後に、ちがう種類のワクチンを接種するときは、6日以上の間隔をあける。
  • 卵のアレルギーが強い場合は、皮内テストをして接種の可否を判断する。

ワクチンの製造メーカー

デンカ生研、北里研究所、化学及血清療法研究所、阪大微生物病研究会

(2012年5月から掲載)

「ワクチン&予防接種ガイド」の記事一覧

  1. 重い感染症や後遺症から子どもを守る「予防接種」
  2. 予防接種を行う3つの理由
  3. 生ワクチン、不活化ワクチン、トキソイドのちがい
  4. 定期接種と任意接種のちがい
  5. 予防接種を受けないとどうなる?
  6. こんなときは接種前に医師に相談を
  7. 接種を中止する3つのケース
  8. 接種前後に気をつけたいポイント
  9. 代表的な副反応とその対処法
  10. 副反応の補償制度ってどんなもの?
  11. 「同時接種」の安全性は?
  12. 小児科学会推奨!接種スケジュール
  13. ヒブワクチン(Hib)/定期接種
  14. 小児用肺炎球菌ワクチン(PCV13)/定期接種
  15. BCGワクチン/定期接種
  16. [旧]三種混合ワクチン(DPT)/定期接種
  17. [新]四種混合ワクチン(DPT-IPV)/定期接種
  18. [旧]不活化ポリオワクチン(IPV)/定期接種
  19. 麻疹・風疹混合ワクチン(MR)/定期接種
  20. 日本脳炎ワクチン/定期接種
  21. ロタウイルスワクチン(1価)/任意接種
  22. ロタウイルスワクチン(5価)/任意接種
  23. B型肝炎ワクチン/任意接種
  24. 水痘ワクチン/任意接種
  25. おたふくかぜワクチン/任意接種

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします