屋内編:キッチン・食卓

包丁、ガス、熱湯…危険物がいっぱい!キッチンもしっかり見回り!

こんな事故が発生!

ねんね・寝返りの頃

  • 授乳しながらお茶を飲んでいたら、赤ちゃんが急に動いて、熱いお茶が赤ちゃんに…!

おすわり・はいはいの頃

  • 大人と一緒に離乳食を食べさせていたら、みそ汁の中に手を入れてしまい、やけどをした。
  • テーブル付のハイチェアに座らせていたら、ベルトを閉め忘れていて、滑り落ちてしまった。

たっち・あんよの頃

  • ガスレンジに手を伸ばして、着火ボタンを押して遊んでいた。
  • テーブルクロスを引っ張って、上に置いてあった食器や熱い汁物が落ちてきた。

これでバッチリ!安全対策

台所には柵などをつけて

台所には火や刃物など、危険なものがたくさん。できれば柵などを用意して、子どもが出入りできないようにしたいもの。

キッチンマットは使わない

マットで滑って転倒することもよくあります。使う場合は滑り止めのついたものを選んだり、市販のすべり止めシートを利用しましょう。

冷蔵庫やシンク下の扉はしっかりロック

冷蔵庫の下の引き出しは赤ちゃんでも開けやすく、指をはさんだり誤飲の可能性も。シンクの中は包丁やクレンザーなど、子どもにとって危険ものが入っています。冷蔵庫やシンクに限らず、食器棚や収納庫など、台所内の扉や引き出しは開けられないようにロックしましょう。簡単に取り付けられる引き出しロックなども売られています。

ガスコンロのボタンにも注意

小さな子どもがいる家庭は、ガスコンロやレンジのボタンに、ロック機能がついているものを選ぶといいでしょう。また、ガスの元栓はこまめに締めるようにしましょう。

やかんや鍋は取っ手を奥に

火を使う時は最も注意が必要です。フライパンの取っ手などがコンロからはみ出ていると、子どもが触って、落ちてくることがあります。フライパンや鍋の取っ手の向きには気をつけて。また、やかんの口など蒸気が出るところは、壁側に向ける習慣をつけましょう。

炊飯器やポットは高い場所へ

炊飯器の蒸気でやけどをする事例が報告されています。炊飯器のほか、ポットや電子レンジなども、赤ちゃんの手が届かない1m以上高い場所に置きましょう。

冷蔵庫に小さなマグネットは使わない

冷蔵庫にメモを貼っている家庭は多いと思いますが、マグネットを使っている場合、大きさをチェック。乳幼児の口径にあたる4cm以下のものは、誤飲の可能性があるので使わないようにしましょう。

ビニール袋はしまっておく

赤ちゃんはビニール袋で遊ぶのが好きですが、かぶって窒息する恐れがあります。手の届かない場所や目に触れない場所にしまっておきましょう。

テーブルクロスは使わない

クロスを引っ張って、テーブルの上のものをひっくり返す危険があります。使う場合はしっかり固定して。

角ばったテーブルにはクッション材を

バランスがうまくとれない赤ちゃんはよく転びます。とがったテーブルの角や脚はクッション材でカバーしましょう。

ハイチェアは安定感のあるものを使って

ハイチェアの転倒事故が多くおきています。購入するときは、安定感のあるものを選んで。使用時は止め具をきちんとしているか、ベルトをしたか、キャスターはロックしたかなど、安全を確認しましょう。

食事は必ず大人がいるところで

食事は必ず大人が見ているところで、時間をかけてゆっくり食べさせましょう。あわてて食べたり、よくかまずに飲み込むと、のどに詰まらせてしまいます。おもちだけでなく、ご飯やパン、おかずを喉に詰まらせる事故も多いので、気をつけて。

また、絶対に、フォークや箸を手に持ったり、口にくわえたまま歩かせてはいけません。転んだ拍子に突き刺す大事故につながりかねません。フォークなどは子ども用の先に丸みのあるものを選びましょう。

食べ物は 温度、大きさなどに注意

熱いものは十分冷まして、大きなものは細かくしてから与えましょう。

のどに詰まらせやすいピーナツなどの乾いた豆やあめ玉は、3歳ぐらいまで食べさせないほうが安全です。食べされる場合は、細かく砕くなど、工夫しましょう。お茶やみそ汁などの熱いものは、子どもの手の届かないところに置いて。

子どもを抱いたまま、熱いものを飲んだり食べたりするのもやめましょう。

「子どもの事故・トラブル予防対策」の記事一覧

  1. 子どもの事故は必ず起こるもの!
  2. 屋内編:玄関
  3. 屋内編:階段
  4. 屋内編:リビング
  5. 屋内編:寝室
  6. 屋内編:窓・ベランダ
  7. 屋内編:お風呂
  8. 屋内編:トイレ・洗面所
  9. 野外編:玄関先・道路
  10. 野外編:電車・バス
  11. 野外編:車
  12. 野外編:公園
  13. 野外編:レジャー

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします