妊娠するための治療法 一覧

タイミング法

排卵日を推測してセックスをすることで、妊娠の可能性を高めるのが「タイミング法」。

自分で基礎体温や市販検査薬をつかってタイミングをとることもできますが、病院では基礎体温だけでなく超音波検査、ホルモン検査(尿・血液)なども合わせて排卵日を推測するので、より正確にタイミングがとれます。

タイミング法と同時に、排卵誘発剤を使ったり、排卵を促す注射をして、より受精の確率を高める場合もあります。

また、排卵予測日の後に、ちゃんと排卵されているかを超音波で確認することも。

排卵誘発

排卵がうまくいっていないと診断された場合は、排卵誘発剤を使って、排卵を起こします。体外受精や顕微授精のために卵子をたくさん採卵しておきたいときにも、排卵誘発をします。

飲み薬と、注射があり、その人の症状に合わせて使い分けます。

ホルモン剤による治療

子宮内膜を厚くして頚管粘液を分泌させる「卵胞ホルモン」や、子宮内膜を整えて妊娠を維持する働きのある「黄体ホルモン」がうまく働いていないときは、それぞれのホルモンを補充して治療します。飲み薬と注射があります。

プロラクチンというホルモンのせいで排卵が止まってしまう「高プロラクチン血症」と診断された場合も、飲み薬による治療をする場合があります。

人工授精

精子が子宮に確実に到達できるように、あらかじめ採取した精液を人工的に子宮に流し込む方法。

超音波で卵胞の成長を確認し、排卵を促すhCG注射を打った翌々日に精液を注入します。妊娠の確率を高めるために排卵誘発剤を使用する場合も。

射精の場合、精子は膣から頸管、子宮へと泳いでいきますが、人工授精では一足飛びに子宮に到達。途中をショートカットするので、卵子と出会う近道となるわけです。

夫の精子数が少ない場合や、タイミング法を繰り返しているのに妊娠しない場合に行います。

人工授精の費用は保険適用外で、だいたい1回5,000~3万円ほどが相場。比較的簡単にできる治療ですが、妊娠率はだいたい10%前後。年齢にもよりますが、5~6回行っても妊娠しない場合は、治療のステップアップを考える時期といえます。

体外受精

卵子と精子を体外で受精させ、受精卵を子宮に戻す方法。

卵管が詰まっていたり、精子数が少なくて自然妊娠が難しいときは、体外受精をします。また、人工授精でもなかなか妊娠しなかったり、まったく原因不明のケースでも、体外受精が適用されます。スケジュールは、だいたい次の通り。

1.排卵誘発剤を注射して卵巣を刺激し、たくさんの卵胞を育てる。この間は排卵を止める薬を使う。

2.全身麻酔や硬膜外麻酔、または膣に局所麻酔をかけ、女性の卵子を採卵。超音波で確認しながら、膣から卵巣にむかって採卵針を刺し、卵子を吸い取ります。

3.採卵の同日に、男性がマスターベーションして、精液を採取。

4.専用の容器(シャーレ)で卵子を数時間培養して成熟させてから、精子をふりかけて受精させます。受精卵を2~5日培養して、細胞分裂した「胚(はい)」に育てます。

5.胚移植。超音波で確認しながら、細いカテーテルを膣から子宮にいれて、受精卵(胚)を子宮内膜の上に戻します。これを胚移植(はいいしょく)といいます。

6.飲み薬や注射で「黄体ホルモン」をおぎない、妊娠を継続させます。

7.胚移植から14日ほどで、妊娠判定。

採卵から胚移植までは3日が目安ですが、最近は5日目まで受精卵を培養して、「胚盤胞(はいばんほう)」という状態まで育ててから子宮に戻す「胚盤胞移植(はいばんほういしょく)」も増えています。

また、受精卵がたくさんできた場合には、凍結して保存し、別の周期でまた子宮に戻すことができます。

保険適用外なので治療費は約30万円以上。年齢にもよりますが、妊娠率は30%前後です。年齢が若いほど妊娠しやすく、回を重ねるほど妊娠の確率は低くなります。

顕微授精

卵子の中に1個の精子を注入して受精させ、それを子宮に戻す方法。

体外受精で受精できなかった場合や、数や運動率など精子に問題がある場合に行います。顕微授精のスケジュールは体外受精とほぼ同じです。

1.排卵誘発剤を注射して卵巣を刺激し、たくさんの卵胞を育てます。この間は排卵を止める薬を使用。

2.全身麻酔や硬膜外麻酔、または膣に局所麻酔をかけ、女性の卵子を採卵。超音波で確認しながら、膣から卵巣にむかって採卵針を刺し、卵子を吸い取ります。卵子は数時間培養して成熟させます。

3.採卵の同日に、男性がマスターベーションして、精液を採取。

4.顕微鏡で見ながら、ガラス管で精子を一匹だけ吸い取ります。次に、精子が入ったガラス管を卵子に刺して、卵子の中に注入します。受精卵を3日ほど培養して、細胞分裂した「胚(はい)」に育てます。

5.胚移植。超音波で確認しながら、細いカテーテルを膣から子宮にいれて、受精卵(胚)を子宮内膜の上に戻します。

6.飲み薬や注射で「黄体ホルモン」をおぎない、妊娠を継続させます。

7.胚移植から14日ほどで、妊娠判定。

(2008年3月から掲載)

「不妊治療のはなし 妊娠するための治療」の記事一覧

  1. 治療は不妊の原因によってさまざま
  2. 不妊治療によく使われる薬

関連する記事

  1. 一卵性と二卵性のちがい
  2. 双子ちゃん三つ子ちゃんとは?
  3. 月経周期25~38日は正常範囲
  4. 黄体ホルモンでいざ妊娠準備!
  5. トラブル対処法:つわり
  6. 原因はいまだ謎!?

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします