フリージングテク

フリージングで保存できちゃう

赤ちゃんが食べる離乳食の量はあまり多くありません。毎回、手間をかけ、少しの量を作るのは、ちょっと大変と思う人もいるのでは? そんなとき、便利なのがフリージング。時間のあるときに多めに作って保存しておきましょう。

使う分量だけ取り出して、一品にしたり、素材として使えば、あっという間に離乳食ができあがります。

こんなグッズが必要

冷凍保存袋はフリージングの必需品。ベタベタ・ドロドロ状の食材を冷凍するのにも便利です。

水分の多いものは製氷皿を使って冷凍し、冷凍保存袋に移して保存。使いたい分量だけさっと取り出して使えます。

冷凍にも電子レンジにもOKの容器があれば、解凍がラクチン。使い捨ての冷凍保存袋より経済的です。

熱伝導の良い金属製のトレーを使うと、急速に冷凍できるので食材のおいしさを逃がさずフリージングできます。

ここがポイント!

フリージングすると日持ちはしますが、味は落ちていきます。

胃腸の発達が未熟で、抵抗力の弱い赤ちゃんが食べる離乳食は、新鮮な食材を買ったその日に調理して冷凍し、一週間を目安に使い切るようにします。保存した日付、中身を記入したラベルを貼っておきましょう。

大人の料理にも積極的に利用して、早めに使い切るようにするといいですね。

金属製のトレーに乗せたり、冷凍保存袋に入れて平らに広げると、急速に冷凍できるので、食品の劣化を少なくすることができます。

また、ラップに包むときはきっちり包み、冷凍保存袋に入れたらめん棒でのして空気を抜き、食品の酸化を防ぐようにしましょう。

おすすめストック

冷凍庫にストックしておくと便利な食材を紹介。

だし、スープ、おかゆ

離乳食必需品のおかゆやだし、スープなど、水分の多いものは大型製氷皿を使ってフリージング。1ブロックの分量をチェックしておくと、使いたい量を個数でカウントして使えます。

製氷皿に入れて凍らすときは、冷ましてから冷凍室へ。完全に凍ったら、酸化を防ぐためにも冷凍保存袋に入れて保存しましょう。

保存日と品名を記入したラベルを貼り、2~4日で使い切るようにします。

にんじん、だいこん

やわらかく煮てすりつぶし、ペースト状にしたものを冷凍保存袋でフリージング。空気を抜きながらのし棒などで平らに広げ、箸や包丁の背などで板チョコのような格子状のような節目を入れます。

完全に凍らせると節目でポキッと折れて、必要な分量が取り出せるので便利です。

後期以降は、煮たあと、薄切りのまま金属製のトレーに並べて冷凍したら、保存袋で保存を。解凍してスープや煮物など幅広いメニューで使えます。

ほうれん草、小松菜

葉先をやわらかく煮て、冷水に通してから水気を絞り、初期・中期はすりつぶして、後期以降は粗みじん切りにします。手でビー玉の大きさくらいに丸め、金属製のバッドなどに並べてフリージング。

完全に凍ったら、冷凍保存袋に入れ空気を抜いて保存します。

白身魚

切り身をゆで、粗熱が取れたら水気を切って指で細かくほぐしながら皮と骨を取り除きます。冷めたら冷凍保存袋に入れ、平らにのばして、箸などで節目をつけて冷凍庫へ。

使うときは必要量を取り出し、おかゆやスープなどに凍ったまま入れて温めます。

ひき肉

ひき肉を熱湯でゆで、網などにあげて水を切り、冷めたら冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。

後期以降のメニューに登場する牛肉、豚肉などの肉は痛みやすいので、買ったその日に必ず火を通してから冷凍します。

「離乳食の基礎知識」の記事一覧

  1. 離乳食の進め方
  2. 赤ちゃんには食べられないものがある
  3. アレルギーについて
  4. 【離乳食】NG食材・要注意食材リスト
  5. 基本の一品離乳食レシピ
  6. フリージングテク
  7. 電子レンジテク

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします