1. 大百科
  2. 女性の病気・トラブル辞書
  3. ホルモン
  4. バセドウ病(甲状腺機能亢進症)

バセドウ病(甲状腺機能亢進症)

読み方

ばせどうびょう(こうじょうせんきのうこうしんしょう)

症状の説明

甲状腺は、のどぼとけの下にあり、体の代謝などを司る甲状腺ホルモンを分泌している。

バセドウ病は、甲状腺ホルモンの分泌量が過剰となる病気。

自己抗体が甲状腺を刺激するため、甲状腺の分泌が過剰になると考えられている。

20~30代の女性に多い病気で、動悸や息切れ、発汗、微熱、手指の震え、疲れやすさ、イライラ、不眠、眼球突出、月経不順、無月経などの全身症状がみられる。

治療には、抗甲状腺剤の服用のほか、放射性ヨードを服用して甲状腺細胞を破壊しバランスをとる「放射性ヨード(アイソトープ)内用療法」や甲状腺の切除などが行われる。

甲状腺の値が高い状態で妊娠すると、流早産の危険性が高くなるため、薬を服用して甲状腺ホルモンの値を安定させる。

バセドウ病の患者が妊娠した場合、バセドウ病の治療を同時並行で行う。

また、出産後の症状の変化(悪化)には注意が必要である。

(2009年10月から掲載)

「ホルモン」の記事一覧

  1. 黄体ホルモン機能不全
  2. 高プロラクチン血症
  3. 潜在性高プロラクチン血症
  4. 橋本病(甲状腺機能低下症)
  5. バセドウ病(甲状腺機能亢進症)

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします