ママニティ大百科

子どもの救命講習ルポ!
AEDによる除細動の手順

1.AEDが到着する
人が複数いる場合は、一人が心肺蘇生を続け、一人がAEDを準備する。
一人しかいない場合は、心肺蘇生を中断し、AEDを準備する。

2.電源を入れる(
電源ボタンを押すタイプと、カバーをあけると自動的に電源が入るタイプがある。



3.メッセージに従って行動する
電源を入れると、音声で使い方を指示してくれるので、それに従う。

@電極パットを貼る
倒れている人の衣服を開き、肌に直接、電極パットを貼る。大人用と子ども用(1歳以上8歳未満)の電極パットがある場合は、子どもには子ども用を使用する。

貼る位置は、電極パットに描かれている。子ども用は左胸と背中に貼る。() 大人用を使う場合は、右の鎖骨の下側と左脇の下5センチ位の下側に貼る。電極パットは救急隊に引き継ぐまではがさない。





AAEDが心電図を解析する
解析中は倒れている人に触れない

B電気ショック(除細動)を行う
心電図の解析の結果、電気ショックが必要な場合は、音声の指示に従って、点滅するショックボタンを押す。()このとき、周りの人が倒れている人に触れないように注意する。



4.電気ショックを行った後の対応
AEDの音声メッセージに従い、胸骨圧迫(心臓マッサージ)から心肺蘇生を再開し、胸骨圧迫30回と人工呼吸2回のサイクルで、心肺蘇生を行う。2分経過するごとに、自動的に心電図の解析が始まるので指示に従う。

心肺蘇生とAEDは、救急隊に引き継ぐか、何らかの反応が現れるまで続ける。体が動かしたり、呼吸を吹き返すなどの反応が現れたときは、体を横向きにして気道を確保。嘔吐しても流れるように口元を下に向けて寝かせた「回復体位()」という姿勢で救急隊を待つ。




子どもの救命講習ルポ!TOP
ママニティ大百科TOP
妊娠・出産・育児ママニティ
(C)BELLSYSTEM24, Inc