出産育児一時金

読み方

しゅっさんいくじいちじきん

制度の説明

妊娠・出産は病気ではないので健康保険が適用されません。出産費用の負担を軽減するために、健康保険組合や国民健康保険から支払われるのがこのお金。

子ども一人につき42万円、双子の場合は84万円支給されます。健保組合や住んでいる自治体によっては「附加金」といって、42万円以上支払われることもあります。

給付の条件

健康保険組合や国民健康保険、協会けんぽに加入していることが条件。また、流産・死産の場合も、妊娠12週(85日)以後なら支給されます。

手続きの方法ともらえる時期

2009年10月1日より、出産育児一時金42万円は原則として分娩機関(病院や助産院)に直接支払われます。分娩施設から渡される書類に記入して、保険証を提示します。産後の退院時には、出産費から42万円を差し引いた額を、病院に支払います。

分娩機関での出産費が42万円を下回った場合は、差額の支給を受けることができます。

なお、産後に世帯主の銀行口座に振り込まれる方法もあるので、詳しくは分娩機関や、加入している健保や国保の窓口に問い合わせましょう。

ここに気をつけて

出産退職した人は、退職後6ヵ月以内に出産すれば特例として、働いていた会社の健康保険組合に申請できます。申請方法は退職時に確認しておきましょう。退職後パパの扶養に入る人は、パパの健保か、働いていた会社の健保か、どちらに申請できるか問い合わせてください。

「産科医療補償制度」に加入していない分娩施設で出産する人や、妊娠22週未満で出産した人は、支給額が39万円になります。

(2014年4月現在)

「妊娠・出産でもらえるお金と手続き方法」の記事一覧

  1. タイプ別もらえるお金の一覧表
  2. 医療費控除
  3. 出産手当金
  4. 育児休業給付金
  5. 失業給付金
  6. 児童手当
  7. 乳幼児医療費助成
  8. 出産育児一時金の医療機関受取代理制度
  9. 出産育児一時金の貸付制度
  10. 不妊治療費助成
  11. 妊娠高血圧症候群等の医療費助成
  12. 高額療養費
  13. 未熟児の養育医療
  14. こどもの入院費助成
  15. 私立幼稚園保育料助成
  16. (保育所)保育料助成
  17. チャイルドシート購入費助成

関連する記事

  1. ドライブ編

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします