育児休業給付金

読み方

いくじきゅうぎょうきゅうふきん

制度の説明

ワーキングマザーの育児休業中の給与の代わりに、雇用保険から支給されます。金額は、育休に入る直前6ヵ月間の平均賃金日額(手当も含む)の2/3×育児休業をとった日数分。

給付対象となる期間は、原則、子どもが1歳になるまで。「パパママ育休プラス制度」を利用する場合は1歳2ヵ月まで。

給付の条件

以下の2つの条件を満たすと、給付対象になります。

・雇用保険の保険料を払っていること

・育休に入る前の2年間に、1ヵ月に11日以上働いていた月が12ヵ月以上あること

また、育休中に、以下の条件を満たさなかった月は、支給対象外となります。

・休業前の1ヵ月当たりの賃金の8割以上の賃金が支払われていないこと

・育休中に就業している日数は、1ヵ月に10日以下であること

手続きの方法ともらえる時期

産休前に、会社の総務部など担当窓口で申請書類をもらいましょう。

申請用紙には、給付金を振り込むための銀行口座の確認印の欄がありますが、通帳の写し(コピー)で代用することができます。また、必要書類として、母子健康手帳の出生届欄の写し、または住民記載事項証明の写しが必要です。

育休開始1ヵ月前までに申請書類に記入・押印し、必要書類を揃えて、会社に郵送します。申請すると、後日、銀行口座にお金が振り込まれます。

ここに気をつけて

・ワーキングマザーでも雇用保険に加入していなければもらえません。自営業や公務員の人も対象外です。(公務員は別の制度有り)

・育休をとらずに産休明けからがんばって働いた人は、残念ながらもらえません。もし、育休中に仕事を辞めたくなったら、モラルとしてできるだけ早く会社に伝えましょう。

(2014年4月現在)

「妊娠・出産でもらえるお金と手続き方法」の記事一覧

  1. タイプ別もらえるお金の一覧表
  2. 出産育児一時金
  3. 医療費控除
  4. 出産手当金
  5. 失業給付金
  6. 児童手当
  7. 乳幼児医療費助成
  8. 出産育児一時金の医療機関受取代理制度
  9. 出産育児一時金の貸付制度
  10. 不妊治療費助成
  11. 妊娠高血圧症候群等の医療費助成
  12. 高額療養費
  13. 未熟児の養育医療
  14. こどもの入院費助成
  15. 私立幼稚園保育料助成
  16. (保育所)保育料助成
  17. チャイルドシート購入費助成

関連する記事

  1. ドライブ編

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします