発熱

子どもはよく風邪をひいて熱を出します。39度以上の熱が出ていても、元気で食欲もあるならあまり心配しないで、様子を見ましょう。

しかし、38度程度の熱でも、顔色が悪くぐったりしていたり、食欲がない、おしっこが少ないなどの症状があったら、病気が重いと考えて、夜間休日でも病院に行きましょう。

ホームケア方法

脱水症状を防ぐために、水分補給をこまめに。おっぱいやミルクは普段通りに飲ませながら、薬局で市販されている「OS1(オーエスワン)」を与えましょう。電解質と糖質のバランスが、脱水時の水分補給に適しています。 それにプラスして、赤ちゃん用のイオン飲料や麦茶、白湯などを与えてもいいでしょう。

下痢や嘔吐の症状がなく、本人が嫌がらなければ、離乳食はいつも通りに食べさせてOK。

熱が上がっていく途中は、悪寒がするもの。寒がっていたり、手足が冷たいときは、布団を1枚多くかけたり、湯たんぽなどで温めて。

熱が上がりきったら、今度は暑く感じます。服は薄着にして、布団から足を出してあげるといいでしょう。アイスノンをタオルでくるんで、わきの下や足のつけ根、首の両脇を冷やして熱を下げます。熱がっているなら、氷枕などで頭を冷やしても。

発熱すると、汗がたくさん出ます。汗をすったパジャマをそのまま着せていると冷えるので、服はこまめに着替えさせます。

熱があっても元気があれば入浴できます。ただし疲れない程度に。入浴できないときは、お湯をしぼったあたたかいタオルで体を拭くと、さっぱりします。

朝、昼、晩と、1日3回くらいは体温を測り、メモしましょう。医師に見せると、診察・治療の手がかりになります。

解熱剤は、熱が38.5分以上あって、赤ちゃんが辛そうにしているときにのみ使います。

熱性けいれん(ひきつけ)を起こしても、舌をかむことはまずありません。割り箸やスプーンなどを口に入れると怪我をすることがあるのでやめましょう。まず着ているものを楽にして、吐いたときに喉に詰まらせないように横向きに寝かせます。

以前に熱性けいれん(ひきつけ)やてんかんを起こしたことがあり、抗けいれん剤の予備が処方されているときは、熱が出たら使いましょう。熱の目安は個人により違います。主治医に相談してから使いましょう。

「病気になったときのホームケア」の記事一覧

  1. せき
  2. 嘔吐
  3. 下痢
  4. 鼻水
  5. 便秘

関連する記事

  1. トラブル対処法:便秘・下痢

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします