ママニティ大百科

子どもの歯のはなし
子どもの歯なんでもQ&A
虫歯になりやすい人と、なりにくい人がいるのはなぜ?

虫歯になりやすいかどうかは、<歯>、<唾液>、<虫歯菌>、<歯垢>、<食事>などの要素によって決められます。

まず、<歯>の要素では、形や歯並びが関係しています。たとえば、奥歯の溝が深く複雑な形をしていると、食べカスが残りやすく、歯ブラシの毛先が届きにくいので、虫歯のリスクが高くなります。歯が重なり合って生えていたり、向きがバラバラで歯並びが悪い場合も、汚れを磨き残しがち。また、乳歯は、ふつう歯と歯の間にゆとりがありますが、くっついている場合は歯と歯の間が虫歯になりやすいといえます。

<唾液>には歯の汚れを洗い流したり、歯を溶かす“酸”を中和したり、溶けた歯を修復する働きがあります。唾液の分泌量や質にはかなり個人差があって、唾液が少ない人や、酸を中和する力が弱い人は、虫歯ができやすくなります。

虫歯をつくりだす<虫歯菌>は、多くの人の口の中に住んでいます。その数が多い人ほど、虫歯になる危険性は高くなります。虫歯菌は<歯垢>をつくって歯の表面に住みつきます。歯垢の中の菌が、糖分を取り込んでどんどん酸を作ると、虫歯のリスクは高まります。

<食事>については、食事の時間と、どんなものを食べているかがポイント。時間を決めずに1日中だらだら食べている人は、糖分が口の中に長時間とどまるので、虫歯菌の働きが活発になります。酸で歯がどんどん溶けていき、唾液が歯を修復するのが追いつきません。また、チョコレートやクッキー、ジュース、乳幼児用イオン飲料などをしょっちゅう食べていると、虫歯になりやすい。

歯の形や歯並び、唾液の性質や分泌量は、生まれつきのものなので、そう簡単に変えることができません。でも、「しっかり歯磨きをする」、「ダラダラ食べず、甘いものは控えめにする」、「よく噛んで唾液を分泌させる」などライフスタイルを見直すことで、虫歯のリスクは減らすことができるのです。


子どもの歯のはなしTOP
ママニティ大百科TOP
妊娠・出産・育児ママニティ
(C)BELLSYSTEM24, Inc