黄体ホルモン機能不全

読み方

おうたいほるもんきのうふぜん

症状の説明

黄体ホルモン(プロゲステロン)は、基礎体温を上昇させ、子宮内膜を厚く柔らかくして受精卵が着床しやすい環境を整え、妊娠を継続する働きがある。

黄体ホルモン機能不全は、黄体ホルモンの分泌が少なかったり、短かったりすることで、妊娠しづらくなる病気。

基礎体温をはかってみて、高温期が9日以内と短い場合は、黄体ホルモン機能不全のサインなので、婦人科の受診を。

病院では、血液検査で黄体期の黄体ホルモン値が1ml中10ng(ナノグラム)未満、超音波検査で子宮内膜の厚さが8mm以内などの判断基準をもとに診断する。

原因として、卵巣の機能を司る視床下部や脳下垂体の機能異常、卵巣自体の異常などが考えられている。

排卵誘発剤や黄体ホルモン剤によって治療する。

(2009年10月から掲載)

「ホルモン」の記事一覧

  1. 黄体ホルモン機能不全
  2. 高プロラクチン血症
  3. 潜在性高プロラクチン血症
  4. 橋本病(甲状腺機能低下症)
  5. バセドウ病(甲状腺機能亢進症)

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします