その他のトラブル

子宮頸管の粘液が少ない

膣と子宮を結ぶ子宮頸管(しきゅうけいかん)は、「頚管粘液(けいかんねんえき)」、つまりおりものでうるおっています。普段は頚管粘液の量は少なく、ベタっとしています。排卵期になるとエストロゲンというホルモンの作用で、頚管粘液は精子が膣から子宮にのぼってきやすいように変化。分泌量が増えて、無色透明になり、指にとると10cm以上伸びるようになります。

エストロゲンの分泌がうまくいっていないと、排卵時期の粘液の量が少なくなり、精子が通りづらくなってしまいます。

抗精子抗体

女性の体が男性の精子に対する抗体を作ってしまうもので、精子を異物と判断して攻撃して妊娠を妨げます。抗精子抗体(こうせいしこうたい)は頸管粘液にも含まれているので、精子はそこでブロックされて先に進めません。

抗精子抗体の可能性はフーナーテスト(性交後試験)でつかめます。

加齢

女性の場合は、年齢とともに卵子が老化、また卵巣機能も徐々に落ちていきます。女性の年齢が高くなるほど、妊娠の可能性は低くなります。

(2008年3月から掲載)

「不妊治療のはなし 不妊の原因」の記事一覧

  1. 排卵のトラブル
  2. 卵管のトラブル
  3. 着床のトラブル
  4. 男性の不妊原因
  5. その他の不妊原因

関連する記事

  1. 不妊治療費助成
  2. 一卵性と二卵性のちがい
  3. 双子ちゃん三つ子ちゃんとは?
  4. 着床前診断(PGD)[妊娠前]/出生前診断・解説辞典
  5. 妊娠するための治療法 一覧
  6. 治療は不妊の原因によってさまざま

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします