血液型検査(ABO型・Rh型検査):妊婦健診の検査

検査の目的

妊娠中に胎盤がはがれたり、分娩後に子宮がちゃんと収縮しなかったりすると、大量に出血する場合があり、緊急に輸血が必要になります。輸血は同じ型の血液でないとできないのが原則。違う型の血液が混じるとショック死を引き起こすおそれもあります。そうした万一に備えて、血液型を判定しておきます。

血液型の分類法は数百種類もあるのですが、一般的にはABO式とRh式の2方式で分類、識別されています。ABO式にはA型、B型、O型、AB型の4種類、Rh式には(+)と(-)の2種類があり、両方式で同じ種類の血液、つまりA型Rh(+)の人にはA型Rh(+)の血液しか輸血できません。

注意が必要なのは、Rh式血液型でRh(-)と出た場合です。日本人のほとんどはRh(+)で、Rh(-)は約0.5%と少数派。このため輸血が必要な時に、その血液量をどうやって確保するかを考えておかなくてはいけません。珍しい血液型の人の場合は、自分の血液を貯めて輸血に備えることもあります。

また、ママとお腹の赤ちゃんとの間でRh式血液型が違う場合、例えばママがRh(-)で赤ちゃんがRh(+)の場合は、トラブルが起こることがあり(血液型不適合)、それを防ぐ治療が行なわれます。

検査する時期

妊娠初期(妊娠4~12週)

検査の方法

血液検査

検査の結果

ABO式血液型:A型/B型/0型/AB型のどれか
Rh式血液型:Rh(+)、またはRh(-)

(2012年9月から掲載)

「妊婦健診の検査ガイド」の記事一覧

  1. 子宮環境をよくできるのはママだけ
  2. 私は大丈夫!と思わないで
  3. 不規則抗体検査:妊婦健診の検査
  4. 血算(血球算定):妊婦健診の検査
  5. 血糖検査:妊婦健診の検査
  6. その他の血液検査:妊婦健診の検査
  7. 尿タンパク・尿糖検査:妊婦健診の検査
  8. B型肝炎検査:妊婦健診の検査
  9. C型肝炎検査:妊婦健診の検査
  10. HIV検査:妊婦健診の検査
  11. 風疹検査:妊婦健診の検査
  12. クラミジア検査:妊婦健診の検査
  13. GBS検査:妊婦健診の検査
  14. 梅毒検査:妊婦健診の検査
  15. 子宮頸がん検査:妊婦健診の検査
  16. 内診・膣鏡診検査:妊婦健診の検査
  17. HTLV-I検査:妊婦健診の検査
  18. トキソプラズマ検査:妊婦健診の検査
  19. 羊水検査:妊婦健診の検査
  20. 超音波検査:妊婦健診の検査
  21. 胎児well-being検査(NST):妊婦健診の検査

関連する記事

  1. 超音波写真館:妊娠後期その他
  2. 超音波写真館:妊娠後期36~40週
  3. 超音波写真館:妊娠後期32~35週
  4. 超音波写真館:妊娠後期28~31週
  5. 超音波写真館:妊娠中期その他
  6. 超音波写真館:妊娠中期24~27週

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします