羊水検査:妊婦健診の検査

検査の目的

お腹の赤ちゃんの染色体を調べるための検査です。赤ちゃんを包む羊水には、赤ちゃんの皮膚や粘膜などの細胞が混じっているため、お腹の表面から注射針に似た長い針で羊水を採取し、細胞を培養して調べます。希望者だけが受ける検査ですが、検査が原因で流産する可能性もまったく否定はできません。

検査では、染色体の数や部分的な構造の異常がわかります。そのひとつであるダウン症は、個性的な顔立ち体つき、発育や知能の遅れ、心臓に障害が出ることがあります。しかし、その程度はさまざま。治療法はありませんが、その子に合った教育や生活指導をしていくことで、社会生活への適応能力を高めていくことができます。

ほかに、女性のみに現れる性染色体異常もあります。生まれてから新生児浮腫、心疾患、低身長、無月経などで発見されることもあります。子どもが成長し、不妊症だったことでわかる場合もあります。障害として表に出ず、一生を通じて気づかれないものもあります。知的な障害が少ないこともあり、低身長に対してはホルモン療法などのケアもできます。その意味では染色体異常は病気や障害ではなく、個性とも言えます。

また、この検査で異常がなかったとしても、胎児に障害がないとは言えません。羊水検査ではわからない臓器の奇形や代謝異常は、いろいろあります。

この検査は、結果によっては難しい判断が必要となります。主治医やカウンセラー、夫婦間で、よく話し合いましょう。

検査する時期

妊娠初期(16~17週)

検査の方法

超音波の器械で胎児や胎盤、羊水の位置を観察しながら、穿刺針を子宮の中へ挿入して、15~20mlの羊水を採取する。

検査の内容

羊水中の胎児細胞を培養した後、Gバンド分染法という方法で染色体の数や形などを調べる。

(2012年9月から掲載)

「妊婦健診の検査ガイド」の記事一覧

  1. 子宮環境をよくできるのはママだけ
  2. 私は大丈夫!と思わないで
  3. 血液型検査(ABO型・Rh型検査):妊婦健診の検査
  4. 不規則抗体検査:妊婦健診の検査
  5. 血算(血球算定):妊婦健診の検査
  6. 血糖検査:妊婦健診の検査
  7. その他の血液検査:妊婦健診の検査
  8. 尿タンパク・尿糖検査:妊婦健診の検査
  9. B型肝炎検査:妊婦健診の検査
  10. C型肝炎検査:妊婦健診の検査
  11. HIV検査:妊婦健診の検査
  12. 風疹検査:妊婦健診の検査
  13. クラミジア検査:妊婦健診の検査
  14. GBS検査:妊婦健診の検査
  15. 梅毒検査:妊婦健診の検査
  16. 子宮頸がん検査:妊婦健診の検査
  17. 内診・膣鏡診検査:妊婦健診の検査
  18. HTLV-I検査:妊婦健診の検査
  19. トキソプラズマ検査:妊婦健診の検査
  20. 超音波検査:妊婦健診の検査
  21. 胎児well-being検査(NST):妊婦健診の検査

関連する記事

  1. 超音波写真館:妊娠後期その他
  2. 超音波写真館:妊娠後期36~40週
  3. 超音波写真館:妊娠後期32~35週
  4. 超音波写真館:妊娠後期28~31週
  5. 超音波写真館:妊娠中期その他
  6. 超音波写真館:妊娠中期24~27週

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします