C型肝炎検査:妊婦健診の検査

検査の目的

C型肝炎ウイルスに感染している人(キャリア)を見つけ、母子感染をできるだけ防ぐのが目的です。C型肝炎ウイルスは症状が出ることが少ないため、感染に気づいていない人も多く、キャリアと知らずに妊娠している場合もあります。また、ウイルス性肝炎のなかで慢性肝炎を経て肝硬変、肝臓がんへ移行する率が最も高い肝炎です。もしキャリアなら、ママ自身の健康管理を早めに始める必要もあります。

感染の原因はB型肝炎ウイルスと同様、自分の母親からの母子感染がほとんど。ただ、B型肝炎ウイルスほど感染力は強くないため、母子感染率は低く、性交渉で感染することも稀です。

陽性の場合は肝機能検査と、体内にいるC型肝炎ウイルスの量を調べる「HCV-RNA」定量検査を行ないます。結果次第で、肝炎に詳しい内科医への受診が勧められます。「HCV-RNA」定量検査は、過去に感染したけれどすでにウイルスは持っていない人と、今もウイルスが体内に残っているキャリアの人とを区別するためのもの。この検査で陰性ならば、すでにウイルスはなく母子感染の心配はありません。

陽性の場合はキャリア。母子感染のリスクを避けるために対処します。肝炎のウイルスは分娩時に胎盤の剥離面から胎盤に入り、臍帯を通って赤ちゃんへ流入することがわかっています。そこで、赤ちゃんが娩出したら、胎盤が剥離しだす前に、すみやかに臍帯をクランプ(止め)、赤ちゃんへの血液の流入を防ぎます。

検査する時期

妊娠初期(4~12週)、妊娠後期にも行うのが望ましい。

検査の方法

血液検査

検査の内容

「HCV抗体」の有無を調べる。

検査の結果

陰性(-)、または陽性(+)。陽性の場合は、さらに「HCV-RNA」定量検査や肝機能検査を行う。

(2012年9月から掲載)

「妊婦健診の検査ガイド」の記事一覧

  1. 子宮環境をよくできるのはママだけ
  2. 私は大丈夫!と思わないで
  3. 血液型検査(ABO型・Rh型検査):妊婦健診の検査
  4. 不規則抗体検査:妊婦健診の検査
  5. 血算(血球算定):妊婦健診の検査
  6. 血糖検査:妊婦健診の検査
  7. その他の血液検査:妊婦健診の検査
  8. 尿タンパク・尿糖検査:妊婦健診の検査
  9. B型肝炎検査:妊婦健診の検査
  10. HIV検査:妊婦健診の検査
  11. 風疹検査:妊婦健診の検査
  12. クラミジア検査:妊婦健診の検査
  13. GBS検査:妊婦健診の検査
  14. 梅毒検査:妊婦健診の検査
  15. 子宮頸がん検査:妊婦健診の検査
  16. 内診・膣鏡診検査:妊婦健診の検査
  17. HTLV-I検査:妊婦健診の検査
  18. トキソプラズマ検査:妊婦健診の検査
  19. 羊水検査:妊婦健診の検査
  20. 超音波検査:妊婦健診の検査
  21. 胎児well-being検査(NST):妊婦健診の検査

関連する記事

  1. 超音波写真館:妊娠後期その他
  2. 超音波写真館:妊娠後期36~40週
  3. 超音波写真館:妊娠後期32~35週
  4. 超音波写真館:妊娠後期28~31週
  5. 超音波写真館:妊娠中期その他
  6. 超音波写真館:妊娠中期24~27週

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします