血糖検査:妊婦健診の検査

検査の目的

血糖値とは、血液中のブドウ糖の量のこと。ブドウ糖はエネルギーの源になる重要な栄養素で、その量は膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの働きで調節されています。ところが妊娠すると、胎盤から出るホルモンがインスリンの働きを妨害し、血糖値が上がりやすい状態になります。このような、妊娠をきっかけに血糖値が高くなり、その状態が続く症状を「妊娠糖尿病」と言います。

また、もともと糖尿病になっているのを知らないまま妊娠していることもあります(糖尿病合併妊娠)。いずれもママだけでなく、お腹の赤ちゃんにもさまざまな悪影響が出てくるため、検査で発見、治療することが大切です。

高血糖が妊娠の初期からあると、流産や早産を起こす危険性があります。また、ママの糖分が移行してお腹の赤ちゃんも高血糖の状態になるため、奇形や巨大児などのトラブルが起こることがあり、難産の心配も。誕生後は低血糖、黄疸、呼吸障害などの合併症を引き起こす恐れもあります。

妊娠糖尿病と診断されたら、血糖値を正常範囲に保つ血糖コントロールを行ないます。まずはカロリーを抑えた食事療法、無理のない範囲での運動による治療を行ないますが、必要な場合は注射でインスリンを補うこともあります。

検査する時期

妊娠初期(妊娠4~12週)・中期(妊娠24~28週)

検査の方法

血液検査

検査の内容

血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)を測定。妊娠初期に「随時血糖検査」、妊娠中期に「糖負荷試験」という検査を行なうよう推奨されている。

検査の結果

「随時血糖検査」で100mg/dl以上、また食後2時間の血糖値が120ml/dl以上の値が出ると、妊娠糖尿病の可能性も。さらに「75gOGTT」という検査を行ない、最終的に診断する。

(2012年9月から掲載)

「妊婦健診の検査ガイド」の記事一覧

  1. 子宮環境をよくできるのはママだけ
  2. 私は大丈夫!と思わないで
  3. 血液型検査(ABO型・Rh型検査):妊婦健診の検査
  4. 不規則抗体検査:妊婦健診の検査
  5. 血算(血球算定):妊婦健診の検査
  6. その他の血液検査:妊婦健診の検査
  7. 尿タンパク・尿糖検査:妊婦健診の検査
  8. B型肝炎検査:妊婦健診の検査
  9. C型肝炎検査:妊婦健診の検査
  10. HIV検査:妊婦健診の検査
  11. 風疹検査:妊婦健診の検査
  12. クラミジア検査:妊婦健診の検査
  13. GBS検査:妊婦健診の検査
  14. 梅毒検査:妊婦健診の検査
  15. 子宮頸がん検査:妊婦健診の検査
  16. 内診・膣鏡診検査:妊婦健診の検査
  17. HTLV-I検査:妊婦健診の検査
  18. トキソプラズマ検査:妊婦健診の検査
  19. 羊水検査:妊婦健診の検査
  20. 超音波検査:妊婦健診の検査
  21. 胎児well-being検査(NST):妊婦健診の検査

関連する記事

  1. 超音波写真館:妊娠後期その他
  2. 超音波写真館:妊娠後期36~40週
  3. 超音波写真館:妊娠後期32~35週
  4. 超音波写真館:妊娠後期28~31週
  5. 超音波写真館:妊娠中期その他
  6. 超音波写真館:妊娠中期24~27週

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします