クラミジア検査:妊婦健診の検査

検査の目的

日本で最も多い性感染症のひとつであるクラジミア感染症は、自覚症状があまり出ないため、感染を知らずに妊娠することがあります。治療しないまま経膣分娩をすると、産道で赤ちゃんにうつってしまう心配が出てくるため、感染していた場合の治療期間を見積もって妊娠30週頃までには検査をします。

クラミジア感染症は、クラミジア・トラコマティスという病原体が性行為によって体内に入り、感染します。この病原体は子宮頸管の内側を覆っている表皮細胞に住みつき、増殖してゆきます。子宮頸管は赤ちゃんの通り道。ここにクラミジアがいると、生まれてくるときに目や鼻、口や耳から侵入し、新生児クラミジア結膜炎、咽頭炎、肺炎、中耳炎などを起こすのです(産道感染)。とくに生後間もない赤ちゃんの肺炎は、その後重症化しやすいため、注意が必要です。

検査結果が陽性と出ても、きちんと分娩時までに抗生剤を飲んで治療すれば、赤ちゃんにうつる心配はまずありません。治療期間は通常2~3週間です。また、陽性の時はパートナーも必ず検査を受けましょう。どちらかの治療が不完全な場合、夫から妻へ、妻から夫へと、感染を繰り返す可能性があります。夫婦ともに確実に治療を完了していれば、再発のリスクはありません。

検査する時期

妊娠中期(妊娠30週まで)

検査の方法

細長い検査器具(綿棒)で、子宮頸管の粘膜表皮細胞をこすりとる。

検査の内容

クラミジア・トラコマティスの感染の有無を調べる。

検査の結果

陰性(-)、または陽性(+)。陽性の場合は治療が必要。

(2012年9月から掲載)

「妊婦健診の検査ガイド」の記事一覧

  1. 子宮環境をよくできるのはママだけ
  2. 私は大丈夫!と思わないで
  3. 血液型検査(ABO型・Rh型検査):妊婦健診の検査
  4. 不規則抗体検査:妊婦健診の検査
  5. 血算(血球算定):妊婦健診の検査
  6. 血糖検査:妊婦健診の検査
  7. その他の血液検査:妊婦健診の検査
  8. 尿タンパク・尿糖検査:妊婦健診の検査
  9. B型肝炎検査:妊婦健診の検査
  10. C型肝炎検査:妊婦健診の検査
  11. HIV検査:妊婦健診の検査
  12. 風疹検査:妊婦健診の検査
  13. GBS検査:妊婦健診の検査
  14. 梅毒検査:妊婦健診の検査
  15. 子宮頸がん検査:妊婦健診の検査
  16. 内診・膣鏡診検査:妊婦健診の検査
  17. HTLV-I検査:妊婦健診の検査
  18. トキソプラズマ検査:妊婦健診の検査
  19. 羊水検査:妊婦健診の検査
  20. 超音波検査:妊婦健診の検査
  21. 胎児well-being検査(NST):妊婦健診の検査

関連する記事

  1. 超音波写真館:妊娠後期その他
  2. 超音波写真館:妊娠後期36~40週
  3. 超音波写真館:妊娠後期32~35週
  4. 超音波写真館:妊娠後期28~31週
  5. 超音波写真館:妊娠中期その他
  6. 超音波写真館:妊娠中期24~27週

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします