トキソプラズマ検査:妊婦健診の検査

検査の目的

トキソプラズマの正式名は「トキソプラズマ原虫」といい、多くの動物や鳥が持っている寄生虫の一種。動物(とくに猫)の胎内や排泄物、土の中などにいることがあり、人にも感染します。感染しても大人であれば症状はめったに出ませんが、胎児は違います。

妊娠中にママが初めてトキソプラズマに感染し、母体から胎児に感染すると、運動発達や精神発達の遅れ、視力障害などのトラブルが起こる心配があります(先天性トキソプラズマ症)。早期発見と治療で重症になるケースを減らすことができます。

妊娠する前に感染して陽性結果が出た場合は、胎児に感染する心配はありません。ただし、最初の検査で高値が出た場合、それが妊娠前なのか妊娠してからの初感染なのか、感染時期までは分かりません。このため、陽性だから安心というわけではなく、疑わしい場合はさらに詳しい検査が必要となります。

陰性の場合は、検査した時点では感染していませんが、これから感染するかもしれません。母子感染で心配なのは、「妊娠中の初感染」。主な感染ルートは、ペット(ネコ)の世話、土いじり(野良ネコの糞)、生肉や半生の肉類、生ハム、サラミなど。手洗い励行、これらの食品を避けるなどして、注意しましょう。もし、妊娠後の初感染と分かったときは、ママがアセチルスピラマイシンという薬を飲みます。これによって感染を防ぎ、赤ちゃんのトラブルの重症化を防ぐことができます。

検査する時期

妊娠初期(4~12週)

検査の方法

血液検査

検査の内容

トキソテスト(IHA、LAなど)で、トキソプラズマ抗体の有無を調べる。

検査の結果

陰性(-)、または陽性(+)。陽性の場合、妊娠後の初感染かどうかを確かめるために、詳しい検査を行なう。

(2012年9月から掲載)

「妊婦健診の検査ガイド」の記事一覧

  1. 子宮環境をよくできるのはママだけ
  2. 私は大丈夫!と思わないで
  3. 血液型検査(ABO型・Rh型検査):妊婦健診の検査
  4. 不規則抗体検査:妊婦健診の検査
  5. 血算(血球算定):妊婦健診の検査
  6. 血糖検査:妊婦健診の検査
  7. その他の血液検査:妊婦健診の検査
  8. 尿タンパク・尿糖検査:妊婦健診の検査
  9. B型肝炎検査:妊婦健診の検査
  10. C型肝炎検査:妊婦健診の検査
  11. HIV検査:妊婦健診の検査
  12. 風疹検査:妊婦健診の検査
  13. クラミジア検査:妊婦健診の検査
  14. GBS検査:妊婦健診の検査
  15. 梅毒検査:妊婦健診の検査
  16. 子宮頸がん検査:妊婦健診の検査
  17. 内診・膣鏡診検査:妊婦健診の検査
  18. HTLV-I検査:妊婦健診の検査
  19. 羊水検査:妊婦健診の検査
  20. 超音波検査:妊婦健診の検査
  21. 胎児well-being検査(NST):妊婦健診の検査

関連する記事

  1. 超音波写真館:妊娠後期その他
  2. 超音波写真館:妊娠後期36~40週
  3. 超音波写真館:妊娠後期32~35週
  4. 超音波写真館:妊娠後期28~31週
  5. 超音波写真館:妊娠中期その他
  6. 超音波写真館:妊娠中期24~27週

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします