3月:桃の節句

初節句って、なに?

初節句とは赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のこと。女の子の初節句は3月3日で「桃の節句」(ひな祭り)、男の子の初節句は5月5日で「端午の節句」といいます。節句とは中国生まれの祈願デー。この日は災難や病気をはらうために神様にお供えなどする風習がありました。それが日本に伝わって健康や幸せを祈る日として定着したのです。

1年間の五節句

1月7日の人日(じんじつ)、3月3日の上巳(じょうし)、5月5日の端午(たんご)、7月7日の七夕、9月9日の重陽(ちょうよう)と、節句は一年間に五つあります。3月3日と5月5日が子どもの節句です。

桃の節句の祝い方

桃の節句は、ひな人形を飾り女の子がそのひな人形のように美しく健やかに成長することを願う祭りです。初節句の場合、生後1~2ヵ月であれば翌年にすることもあります。ひな人形を飾り、当日か前日の晩に祝い膳を囲むのが一般的。

でも最近ではかなり簡略化されてきて、お祝いの日取りもみんなが集まりやすい日にするなど、わが家流にアレンジしているケースが多いようです。お招きする人は、赤ちゃんの誕生を喜んでくれているパパやママの両親や兄弟など、親族を中心に声をかけてみましょう。

ひな人形の飾り方

立春が過ぎて、遅くともひな祭りの1週間前くらいを目安に飾りましょう。伝統的なひな人形は「七段飾り」ですが、男女の人形が対になっていればOK。赤い布の上に二人並べればオリジナルひな人形のできあがり!

また、人形のあとかたづけが遅くなると、娘が縁遠くなるといわれています。3月3日の翌日にはひな人をしまいましょう。

祝い膳のメニュー

ちらしずしと蛤の吸い物が祝い膳の定番メニュー。蛤の貝殻の対はほかの貝では絶対に合わないことから、一夫一婦の願いがこめられています。そのほか桜餅、ひなあられ、白酒、ひし餅などを供えます。でも、ひな祭りは子どもたちが主役。子どもが喜ぶメニューも加えて、楽しいパーティを演出してあげましょう。

蛤のお吸い物にチャレンジ

温かいお吸い物は、手作りでなければ味わうことができません。日本人の豊かな味覚のもと、ダシの味も伝えたいですね。シンプルだけど、味わい深いお吸い物をご紹介!

材料(4人分)

  • 蛤8個
  • 菜の花か三つ葉 適量
  • 昆布10cm
  • 水4カップ
  • 酒 大さじ3
  • 塩・薄口醤油 各小さじ1

作り方

  1. 蛤は一晩食塩水で砂出してよく洗う。
  2. 鍋に水と昆布を入れ、30分ほどおいて昆布の味を引き出す。
  3. 蛤を2に入れて火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出す。
  4. 3に酒を加え、蛤が口を開けたら取り出し、あくをすくい取り、塩と薄口醤油で味付けする。
  5. お椀に蛤を入れ、貝殻に身を2つずつのせる。サッとゆでた三つ葉か菜の花を盛り付けて汁を注いで出来上がり。

飾りやお供えの由来と縁起

  • 桃の花—-若さを保つ。
  • 桃花酒—-病を除く。
  • 白酒—-邪気をはらう。
  • 菱餅—-ひし形に切った3色の餅。ピンクの餅には解毒作用のあるクチナシ、白い餅には血圧を下げる菱の実、緑の草餅には厄除けの力をもつよもぎが使われました。

「季節の行事」の記事一覧

  1. 1月:お正月
  2. 1月:寒の入り(かんのいり)
  3. 1月:七草がゆ
  4. 1月:鏡開き
  5. 1月:小正月
  6. 1月:左義長(どんど焼き)
  7. 2月:節分・立春
  8. 2月:針供養
  9. 2月:初午(はつうま)
  10. 2月:バレンタインデー
  11. 2月:雨水(うすい)
  12. 3月:啓蟄(けいちつ)
  13. 3月:ホワイトデー
  14. 3月:イースター
  15. 3月:お花見
  16. 4月:エイプリルフール
  17. 4月:入学式
  18. 4月:清明(せいめい)
  19. 4月:花祭り
  20. 4月:潮干狩り
  21. 5月:八十八夜(はちじゅうはちや)
  22. 5月:立夏(りっか)
  23. 5月:母の日
  24. 5月:小満(しょうまん)
  25. 6月:芒種(ぼうしゅ)
  26. 6月:入梅
  27. 6月:父の日
  28. 6月:夏至(げし)
  29. 6月:夏越の祓え
  30. 7月:七夕
  31. 7月:小暑(しょうしょ)
  32. 7月:大暑(たいしょ)
  33. 7月:土用の丑の日
  34. 7月:お中元
  35. 7月:暑中見舞い
  36. 7月:お盆
  37. 8月:立秋(りっしゅう)
  38. 8月:夏祭り
  39. 8月:終戦記念日
  40. 8月:処暑(しょしょ)
  41. 9月:重陽の節句
  42. 9月:敬老の日
  43. 9月:お月見
  44. 9月:もみじ狩り
  45. 10月:神無月
  46. 10月:寒露(かんろ)
  47. 10月:体育の日
  48. 10月:霜降(そうこう)
  49. 10月:ハロウィン
  50. 11月:立冬(りっとう)
  51. 11月:酉の市
  52. 11月:七五三
  53. 11月:小雪(しょうせつ)
  54. 11月:勤労感謝の日
  55. 11月:お歳暮
  56. 12月:大雪(たいせつ)
  57. 12月:冬至(とうじ)
  58. 12月:すす払い(大掃除)
  59. 12月:クリスマス・イヴ
  60. 12月:忘年会
  61. 12月:大晦日

関連する記事

  1. 12月:忘年会
  2. 12月:クリスマス・イヴ
  3. 12月:すす払い(大掃除)
  4. 12月:冬至(とうじ)
  5. 12月:大雪(たいせつ)

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします