12月:クリスマス・イヴ

クリスマス、ってなに?

12月25日はキリストの誕生日。キリストが生まれたのが夜なので、24日の夜はイブといって前夜祭。教会では荘厳な聖夜ミサがとり行われます。サンタクロースが煙突から入って、子どもの靴下にプレゼントを入れるという言い伝えはアメリカで広まりました。日本でもツリーや真っ赤なポインセチアを飾り、ローストチキン、ケーキなどを用意して、家族や親しい仲間が集まってパーティを楽しみます。

年末最大のお楽しみイベント

クリスマスは本来、宗教的な儀式ですが、日本では家族や恋人同士が年末のひとときを楽しく過ごすイベントに。また、クリスマスのお祝いにはさまざまな国の風習がミックスされています。

カードを贈るのはイギリス、ツリーにもみの木を使うのはドイツ、七面鳥を食べるのはアメリカに渡ったオランダ人、というふうにたくさんの国の風習が融合して現在の形になりました。わが家流のアレンジも上手に加えて、楽しさをパワーアップしましょう。

クリスマスツリーの起源

16世紀のはじめ、教会ではアダムとイブが、禁断の果実を食べて楽園を追放されるという物語が演じられていました。その物語に登場するエデンの園は、もみの木にリンゴをつるして表現していたため、いつしか一般家庭でも、もみの木を天国の木として飾るようになったのです。

クリスマスリースの由来

日本の門松と同じで、リースには魔よけや豊作祈願などの意味がありました。冬でも葉を落とさないヒイラギのリースはキリストの冠、棘(とげ)は受難、赤い実は血を表しているのだそう。

ホームパーティのだんどり

わが家でパーティをする場合は、当日までにやっておくことをメモしておきましょう。また、“1ディッシュ1ボトルパーティ”もおすすめ。参加する人に料理一皿、または飲み物を1本を持ってきてもらうのです。これなら招くほうも招かれるほうも気軽に楽しめますね。また値段を決めてプレゼントを持ち寄り、ゲームでプレゼント交換しても盛り上がります。

「季節の行事」の記事一覧

  1. 1月:お正月
  2. 1月:寒の入り(かんのいり)
  3. 1月:七草がゆ
  4. 1月:鏡開き
  5. 1月:小正月
  6. 1月:左義長(どんど焼き)
  7. 2月:節分・立春
  8. 2月:針供養
  9. 2月:初午(はつうま)
  10. 2月:バレンタインデー
  11. 2月:雨水(うすい)
  12. 3月:桃の節句
  13. 3月:啓蟄(けいちつ)
  14. 3月:ホワイトデー
  15. 3月:イースター
  16. 3月:お花見
  17. 4月:エイプリルフール
  18. 4月:入学式
  19. 4月:清明(せいめい)
  20. 4月:花祭り
  21. 4月:潮干狩り
  22. 5月:八十八夜(はちじゅうはちや)
  23. 5月:立夏(りっか)
  24. 5月:母の日
  25. 5月:小満(しょうまん)
  26. 6月:芒種(ぼうしゅ)
  27. 6月:入梅
  28. 6月:父の日
  29. 6月:夏至(げし)
  30. 6月:夏越の祓え
  31. 7月:七夕
  32. 7月:小暑(しょうしょ)
  33. 7月:大暑(たいしょ)
  34. 7月:土用の丑の日
  35. 7月:お中元
  36. 7月:暑中見舞い
  37. 7月:お盆
  38. 8月:立秋(りっしゅう)
  39. 8月:夏祭り
  40. 8月:終戦記念日
  41. 8月:処暑(しょしょ)
  42. 9月:重陽の節句
  43. 9月:敬老の日
  44. 9月:お月見
  45. 9月:もみじ狩り
  46. 10月:神無月
  47. 10月:寒露(かんろ)
  48. 10月:体育の日
  49. 10月:霜降(そうこう)
  50. 10月:ハロウィン
  51. 11月:立冬(りっとう)
  52. 11月:酉の市
  53. 11月:七五三
  54. 11月:小雪(しょうせつ)
  55. 11月:勤労感謝の日
  56. 11月:お歳暮
  57. 12月:大雪(たいせつ)
  58. 12月:冬至(とうじ)
  59. 12月:すす払い(大掃除)
  60. 12月:忘年会
  61. 12月:大晦日

関連する記事

  1. 12月:忘年会
  2. 12月:クリスマス・イヴ
  3. 12月:すす払い(大掃除)
  4. 12月:冬至(とうじ)
  5. 12月:大雪(たいせつ)

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします