11月:七五三

七五三って、なに?

子どもの健康と成長を神様に感謝する儀式です。医学が発達していない昔は乳幼児の死亡率が高く3歳、5歳、7歳が子どもの「厄年」とされ、神社で厄払いをする習慣がありました。

江戸時代、三代将軍家光が、後の五代将軍綱吉が病弱だったのを心配して、無事に成長するようにと「袴着の儀式」を行ったのが11月15日。その後、世間でもこの日に行われるようになり、明治時代ごろから現在の七五三のスタイルになって定着しました。

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお祝いします。もともとは数え年で祝うものでしたが、今では数えでも満年齢でもどちらでもいいようです。

お祝いの意味

3歳男の子・女の子

「髪置(かみおき)」

昔は3歳までは髪を剃り、3歳の11月吉日を迎えてから髪をのばし始めました。「白髪頭になるまで長生きするように」との願いをこめて、白髪に見立てた綿帽子を子どもの頭にのせて祝ったことが始まりです。

5歳男の子

「袴着(はかまぎ)」

5歳の男の子が初めて袴(はかま)をつける儀式。社会の一員として認められ大人の男性の仲間入りをするという意味があります。

7歳女の子

「帯解(おびとき)」

紐が付いている子どもの着物をやめて、大人と同じ本格的な帯を締める着物に切りかえ、大人の女性の仲間入りをする儀式です。

お参りの日程

神社へのお参りは10月~11月の都合のよい日を選びましょう。11月15日の前の休日は混み合うので、平日にゆったりとした気分で祝うのもいいですね。事情によって9月に早めたり、12月に遅らせてもまったく問題はありません。

また、大安かどうかは七五三については深い意味を持たないので、家族の予定優先でスケジュールを立てましょう。

参拝する神社と祈祷料

住んでいる地域を守ってくれている氏神様(うじがみさま)への感謝と祈願が本来の目的。お参りは地元の神社がいいでしょう。また、厄払いの祈祷はしてもしなくてもOK。ただ、日ごろ味わえない厳かな雰囲気を経験させることができるので、余裕があれば受けさせてみてもいいかも。

祈祷を受けるときは必ず予約をして、祈祷料も確認しましょう。3,000円~10,000円ぐらいが一般的です。

晴れ着

参拝するときの子どもの服装は、伝統にのっとった着物や袴(はかま)でなくても問題はありません。洋装でも特別な日を感じさせる装いならOK。

子どもが主役なので、親は派手になり過ぎない上品な着こなしが基本。パパはダークカラーのスーツ、ママはスーツやワンピース、着物もいいですね。

まめ知識

千歳飴(ちとせあめ)は、1615年、水飴を発明した大阪の商人が江戸の浅草寺で売り出したのがはじまりとか。紅白の長い棒飴で、長く伸びるという縁起にあやかり、「寿」「鶴亀」が描かれた化粧袋に入っています。節分の豆と同じく、年の数だけ袋に入れるといいとされています。

「季節の行事」の記事一覧

  1. 1月:お正月
  2. 1月:寒の入り(かんのいり)
  3. 1月:七草がゆ
  4. 1月:鏡開き
  5. 1月:小正月
  6. 1月:左義長(どんど焼き)
  7. 2月:節分・立春
  8. 2月:針供養
  9. 2月:初午(はつうま)
  10. 2月:バレンタインデー
  11. 2月:雨水(うすい)
  12. 3月:桃の節句
  13. 3月:啓蟄(けいちつ)
  14. 3月:ホワイトデー
  15. 3月:イースター
  16. 3月:お花見
  17. 4月:エイプリルフール
  18. 4月:入学式
  19. 4月:清明(せいめい)
  20. 4月:花祭り
  21. 4月:潮干狩り
  22. 5月:八十八夜(はちじゅうはちや)
  23. 5月:立夏(りっか)
  24. 5月:母の日
  25. 5月:小満(しょうまん)
  26. 6月:芒種(ぼうしゅ)
  27. 6月:入梅
  28. 6月:父の日
  29. 6月:夏至(げし)
  30. 6月:夏越の祓え
  31. 7月:七夕
  32. 7月:小暑(しょうしょ)
  33. 7月:大暑(たいしょ)
  34. 7月:土用の丑の日
  35. 7月:お中元
  36. 7月:暑中見舞い
  37. 7月:お盆
  38. 8月:立秋(りっしゅう)
  39. 8月:夏祭り
  40. 8月:終戦記念日
  41. 8月:処暑(しょしょ)
  42. 9月:重陽の節句
  43. 9月:敬老の日
  44. 9月:お月見
  45. 9月:もみじ狩り
  46. 10月:神無月
  47. 10月:寒露(かんろ)
  48. 10月:体育の日
  49. 10月:霜降(そうこう)
  50. 10月:ハロウィン
  51. 11月:立冬(りっとう)
  52. 11月:酉の市
  53. 11月:小雪(しょうせつ)
  54. 11月:勤労感謝の日
  55. 11月:お歳暮
  56. 12月:大雪(たいせつ)
  57. 12月:冬至(とうじ)
  58. 12月:すす払い(大掃除)
  59. 12月:クリスマス・イヴ
  60. 12月:忘年会
  61. 12月:大晦日

関連する記事

  1. 12月:忘年会
  2. 12月:クリスマス・イヴ
  3. 12月:すす払い(大掃除)
  4. 12月:冬至(とうじ)
  5. 12月:大雪(たいせつ)

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします