12月:冬至(とうじ)

冬至って、なに?

毎年12月22日ごろが冬至で、一年中で昼間の時間が最も短く、夜が最も長い日です。この日を境にだんだん日が長くなるので、昔は冬至を一年の終点と考えていました。二十四節気のひとつ。

寒さはこれからいっそう厳しくなり、空気が乾燥し、風邪がはやりはじめます。この日に、香り高いゆず湯に入り、栄養価の高いかぼちゃを食べると病気にならずに健康に過ごせるといわれています。

二十四節気って?

現代のカレンダーは、太陽を基準として作られた「太陽暦」が採用されていますが、江戸時代までは、月の満ち欠けを基準にして作られた「太陰太陽暦」を使っていました。二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1年を24に区分けした節目の日。 昔は農耕や生活の目安として活用されていましたが、今でも季節感を表す言葉として用いられています。

ゆず湯に入ろう!

ゆずの香りを楽しみながらリラックス。血行や新陳代謝が活発になり、冷え性、腰痛、神経痛、疲れに効果的。皮に含まれる精油成分・クエン酸・ビタミンCがお湯に溶け出して、肌も美白&しっとりスベスベに。肌が敏感な人、また小さな赤ちゃんは肌が弱いので、気をつけて。ゆずを少なくしたり、もんだりしないで、雰囲気だけ味わってもいいですね。

材料

  • ゆず5個
  • ガーゼの袋(台所用のネットでもOK)

手順

  1. 洗ったゆずを袋に入れて、口をひもで結ぶ。
  2. 浴槽で袋ごともんで絞り、そのまま浴槽に浮かべる。

かぼちゃを食べよう!

かぼちゃには体内でビタミンAに変化するカロチンがたっぷり。しっとり美肌や粘膜強化に欠かせません。またビタミンB群やC、E、ミネラルも豊富で、体の抵抗力を高める優等生。煮物にしてもいいし、時間がないときは電子レンジでチンしてドレッシングをかけるだけでもおいしい! 離乳食にもぴったりの食材なので、家族で食べましょう!

「季節の行事」の記事一覧

  1. 1月:お正月
  2. 1月:寒の入り(かんのいり)
  3. 1月:七草がゆ
  4. 1月:鏡開き
  5. 1月:小正月
  6. 1月:左義長(どんど焼き)
  7. 2月:節分・立春
  8. 2月:針供養
  9. 2月:初午(はつうま)
  10. 2月:バレンタインデー
  11. 2月:雨水(うすい)
  12. 3月:桃の節句
  13. 3月:啓蟄(けいちつ)
  14. 3月:ホワイトデー
  15. 3月:イースター
  16. 3月:お花見
  17. 4月:エイプリルフール
  18. 4月:入学式
  19. 4月:清明(せいめい)
  20. 4月:花祭り
  21. 4月:潮干狩り
  22. 5月:八十八夜(はちじゅうはちや)
  23. 5月:立夏(りっか)
  24. 5月:母の日
  25. 5月:小満(しょうまん)
  26. 6月:芒種(ぼうしゅ)
  27. 6月:入梅
  28. 6月:父の日
  29. 6月:夏至(げし)
  30. 6月:夏越の祓え
  31. 7月:七夕
  32. 7月:小暑(しょうしょ)
  33. 7月:大暑(たいしょ)
  34. 7月:土用の丑の日
  35. 7月:お中元
  36. 7月:暑中見舞い
  37. 7月:お盆
  38. 8月:立秋(りっしゅう)
  39. 8月:夏祭り
  40. 8月:終戦記念日
  41. 8月:処暑(しょしょ)
  42. 9月:重陽の節句
  43. 9月:敬老の日
  44. 9月:お月見
  45. 9月:もみじ狩り
  46. 10月:神無月
  47. 10月:寒露(かんろ)
  48. 10月:体育の日
  49. 10月:霜降(そうこう)
  50. 10月:ハロウィン
  51. 11月:立冬(りっとう)
  52. 11月:酉の市
  53. 11月:七五三
  54. 11月:小雪(しょうせつ)
  55. 11月:勤労感謝の日
  56. 11月:お歳暮
  57. 12月:大雪(たいせつ)
  58. 12月:すす払い(大掃除)
  59. 12月:クリスマス・イヴ
  60. 12月:忘年会
  61. 12月:大晦日

関連する記事

  1. 12月:忘年会
  2. 12月:クリスマス・イヴ
  3. 12月:すす払い(大掃除)
  4. 12月:冬至(とうじ)
  5. 12月:大雪(たいせつ)

分からないことを先輩ママに相談しよう

おしえて!ママニティ Q&A

おしえてママ二ティは、ママニティ内のQ&Aコミュニティ!
悩みを相談したら先輩ママ達が答えてくれるかも?

相談してみる

『おしえて!ママニティ』にアクセスします